注目キーワード

ローランドのboutiqueシリーズが気になる

最近気になっているのがローランドのBoutiqueというシリーズで、コンパクトなサイズに歴代の名機を再現したラインナップと手ごろな価格もあって結構以前から気になってます。

 

色々ある中で特に気になっているのがジュピター8を再現した「JP-08」とD-50の復刻版ともいえる「D-05」、比較的最近発売の「JU-06A」、ゴリゴリのモノシンセ「SE-02」の4機種です。

 

このページではRoland Boutique シリーズの概要や、俺が気になっている機種も併せ見てみたいと思います。

Roland Boutique シリーズとは

Roland のBoutiqueシリーズはローランドの往年の名機たちをデジタルモデリングテクノロジーである、ACBという技術を使って再現したもの。

 

アナログのぶっとい音がデジタルで再現できるのか賛否両論あるものの、値段やそのコンパクトさ、プラグインの操作性に飽きてきたおっさんたちに一定の評価を得ているみたいです。

 

電源に関しては、マイクロUSB給電電池で駆動します。

小さいスピーカーも内蔵しているのでシンプルなセットアップで音を出したい人には良いのかも。

このboutique シリーズ専用の25鍵ミニキーボードモジュールK-25Mと専用のドック

DK-01も販売されているので必要に応じて拡張できるところも魅力です。

 

JP-08はシリーズ初期の製品だけあってどうなんだろ?

かなり以前から気になっていた機種で、ローランドのビンテージシンセのラスボスといえばジュピター8って感じで、とにかく音がゴリっとしていること、厚みや存在感、押し出しが強くてどんなに良くできたプラグインシンセでもあの感じは

ローランドのboutique JP-08の場合,残念なことの本家が8ボイスなのに対して4ボイスしか出ない。

でも2個を連結させることで8ボイスにすることが可能です。

なので買うとしたら2個欲しいなと思っています。

 

JP-08はboutiqueシリーズの中でも比較的初期のモデルのせいか、音の再現度は個人的にはそこまでかなと思います。

もうかなり前になるけど、筆者であるオトノギア管理人はJUPITER6のラック版と言われているMKS-80を持ってました。

MKS-80はなんといってもパッドの厚みや滑らかさ、ベースのブリブリ感が最近のプラグインなどでは絶対に再現できない存在感を放っていたのを今でも思い出します。

そのMKS-80は金欠時に残念ながらさよならしてしまったんですよね。

今でも後悔してます。

 

JP-08はyoutubeなどで探してもなかなか良いデモ演奏というか音を検証できるような動画がないのが残念で、オリジナルのJUPITER8みたいに分厚いパッドが出せるのか気になります。

 

俺が見た動画ではJP-08がどれだけJUPITER8とそっくりな音が出せるか実際のビンテージのジュピター8と比較しているものもあったんですけど、その人が出してるジュピター8の音色がそもそもショボくて。

そのショボいJUPITER8の音とJP-08を同じ音色設定にして、如何にそっくりな音が出るかを自信満々に実演してました。

おれはそれを見ながら「そうじゃねーんだよ!」とビールを煽ってしまいました。

個人的にはD-05がアツい

D-05 は個人的には比較的最近になって興味が出てきたデジタルシンセ、D-50の再現版の機種で、デジタルといってもどこか懐かしい温かみのある音を出すシンセで気になっています。

 

Boutiqueシリーズでは唯一、デジタルシンセであるD-50をモデルにした製品。

 

特にレトロウェーブとかシンセウェーブとかが好きな人にいいんじゃないかなっていう音。

 

本家のD-50、D-550では専用のプログラマーPG1000っていうのがあったので、簡単にエディットできていいなと思っています。

このD-05はPG1000に対応していたらアツいなーと夢想。

 

でもそうだとしたらただでさえ高いビンテージのPG1000の値段が跳ね上がってしまうのでダメだよな。

 

なので、この製品D-05に対応した専用ハードウェアコントローラーを販売してほしいです。

 

JU-06Aはまず見た目が良い!

JU-06AはJUNO60と、JUNO106の両方の音が出せるように設計された一個で2度おいしい機種。

個人的には見た目もかなり好きです。

 

この機種の前身であるJU-06では、本体左にコントロールストリップが2本ある事と、色味などのデザインがいまいち好きではなかったんですよね。

でもこれはドンピシャなビンテージ感のあるあのJUNOの見た目を再現しているのが所有欲をくすぐります。

 

 

以前から「これいらなくね?」と思っていた、boutiqueシリーズ特有の機体左のコントローラストリップ2個が省略されていて、その分必要なつまみ類が適度な隙間で並んでいるところも気に入ってます。

色味や質感も本家とかなり似せていて、ローランドの本気が見て取れます。

アルペジエータもなかなか使えそうです。

 

ただ、この機種もオリジナルの6ボイスに対して、4ボイスに抑えられているのが残念な点。

カスケードして2台使てるようになっているようなんで2台買ってねということなんでしょうけど、ちょっとせこいなと思ってしまいます。

 

個人的にはちょっと価格が高くてもいいので6ボイスのバージョンを販売してほしいです。

 

あと、このコーラス部分ですがここだけはアナログ回路を使ってほしかったなと思います。

 

SE-02はマジで惚れた

SE-02に限ってはもう20年ぐらい前だか本家のSE ELECTRONICSから出ていたmoogのレプリカ的なラックシンセが憧れだったんですよね。

 

で、このSE-02はSE ELECTRONICS社とのコラボで開発された機種で、今まであまりローランドが他のメーカーと共同で製品開発したことってなかったと思うので個人的にはびっくりしました。

 

あと通常のboutiqueシリーズはデジタルなんですけど、このSE-02はフルアナログなのにこの価格なのが凄い。

youtubeなどでオトを聴いた限りではかなり本気度の高い、高密度の音を出してました。

これはモノシンセ好きの俺はたまらん。

 

それから凄いのがやっぱり値段。

アナログでこの値段って…

価格破壊ってベリンガーのような会社がボコボコと安くて使える楽器を出しまくってきたからこそ、競合相手である各社や、このROLAND SE-02もこの値段になったんだと思います。

マジで考えられない値段です。

 

個人的にはJupiter8のboutiqueバージョンJPー08がデジタルモデリングだったので、次期バージョンを考えているのであれば、ぜひフルアナログ回路、8ボイスでお願いしたいです。

 

でもRoland Boutiqueのこの機能いらなくね?

Boutiqueシリーズはかなり好きなんですけど、いくつか不満点というか必要なくね?と思っている機能があります。

 

それは内蔵小型スピーカー。

あと電池内蔵とコントロールストリップ。

 

このシリーズ自体、モバイルで使います?

小型スピーカーはどうせちゃちい音しか出ないし、

電池内蔵でうれしい人もいるかもしれないけど。

 

boutiqueシリーズは本体サイズがかなりコンパクトなので、こういったスピーカーや電池内蔵スペースをカットしてさらに面白い機能や機構を採用してほしいなと思いました。

 

あといくつかのモデルでは省略されているのもあるけど、ピッチとモジュレーションをコントロールできるストリップが2本、本体左側に搭載されています。

 

もともとBoutique シリーズはK-25という小型キーボードをドッキングして使うことを想定していたためにこのコントロールストリップを本体に装備したのだと思うんですけど、ほとんどの人はもう少し使いやすいmidi キーボードから演奏するのではと思います。

 

コントロールストリップを省略してその分ツマミ類やスライダーなどを操作しやすいスペースを空けて配置できるのではと思うので、これも個人的にはいらない装備かなと。

 

なので最近のJU-06からJU-06Aに進化したときにコントロールストリップを省略したように、同様の方向性で新商品を開発してほしいなと思ってます。

 

Roland Boutique シリーズの残念ポイントまとめ

ローランドのBoutiqueシリーズか買おうか迷っている人のためにも、俺の中での残念ポイントをまとめてみました。

まずはデジタルなのにボイス数を4ボイスに制限していることが一番の不満。

デジタルモデリングでビンテージシンセを再現する際に、4ボイスから6ボイスに増やすのにそこまでリソースを割かず、コストもかけずに比較的簡単に実現できるはずです。

なのにローランドは「6ボイスのビンテージシンセを再現しよう!でもボイス数は4ボイスにカットしよう!」と決めたわけです。

これはダメな決断な気がします。

 

ローランド的には

「ボイス数に制限はあるけど2台買ってつなげられるから良いじゃん」

という感じでしょうけど、できるだけスタジオの所有機材をコンパクトにシンプルにしたい人にとってはダメです。

 

junoは6ボイス、jupiterは8ボイスなのですから、boutique シリーズもそれに準じたボイス数にできたはずです。

 

もちろんローランドは商品を売ることで開発費を賄わなければいけないし、利益を上げなければ次の商品を開発することもできませんし、そこは理解できます。

なので「より多くのボイス数が欲しい人はもう一台つなげて使ってね」ではなく、ボイス数拡張ボードを内蔵できるようにするなどして解決してほしかったなと思いました。

 

  • コントロールストリップがいらないかも
  • 電池内蔵じゃなくてよくね?
  • ちゃちなスピーカーいらなくね?
  • アウトプット端子が何でミニジャック?
  • ボイス数少なくね?
  • 手がデカい人にはつまみが小さすぎるかも
  • ボリュームの部が背面にあるため操作しにくいかも
  • 強度や耐久性が心配なマイクロUSB
  • 機種によってはプラグインシンセで良くね?という感じも…

Roland Boutique シリーズのおすすめポイント

小型で種類も豊富で色々遊べるROLAND BOUTIQEシリーズですけど最後におすすめポイントをまとめておきたいと思います。

 

 

  • 値段が手ごろで色々欲しくなる
  • 小さくてミニマムなセットアップが実現できる
  • やっぱりハードウェアの操作性は良い
  • USB接続でDAWからのコントロールもしやすい
最新情報をチェックしよう!

    ROLANDの最新記事8件