注目キーワード

Ableton PUSH3 にアップグレードする前に確認したいことなどなど

Ableton から販売されているPUSH3にはスタンドアローンモデルとコントローラバージョンの2種類があります。 このページに辿り着いた人は多分これからABLETONを使い始めたい人もいると思いますが、今現在PUSH2を使っていてPUSH3へのアップグレードを考えている人も多いと思います。 PUSH2とPUSH3は何が違う? MPE対応パッドが気になる PUSH2とPUSH3の機能面の違いはまず […]

2025年、ableton push2をLIVEとBitwig Studioで使う。まだ使ってる理由・良い点悪い点

2021年になってやっと購入したAbleton push2。 8個のノブと64個のタッチレスポンシブなパッドで定番のLIVE専用コントローラです。 ABLETON LIVEのユーザーにとっては必須と言ってもいい製品ですが、実は無料配布のスクリプトを使えばBitwig Studio でも使えるので両方のソフトを使う身としてはかなり重宝しています。 私がこのPUSH2を購入してから毎日のように使ってき […]

Korg Modwaveがヤバすぎる!最新のシンセレビュー

コルグの最新ウェーブテーブルシンセ「MODWAVE」がかなり凄い事になっています。 デモ動画を見る限り、先代のWAVESTATEやそのさらに前のWAVE STATIONからの進化が凄まじいものになっています。   WAVESTATEから進化・深化したMODWAVE MODWAVEは完全デジタルで、基本的にA/B2つのシンセをレイヤーしたりスプリットしてコントロールできるようになっています […]

Modal Electronics Cobalt 8 の良いと「ころまとめ「レビュー」

Modal Electronics のCobalt 8は良い意味で「バーチャルアナログの再来」といわれている、アナログモデリングシンセです。   フルデジタルですがアナログ感のある質感で、高品位のエフェクツと同時に使えることでかなりハイクオリティのサウンドを出してくれるシンセです。   61鍵のCOBALT8X、37鍵仕様のCOBALT8、デスクトップモジュールのCOBALT8 […]

Arturia Polybruteはマジでほしい理由だらけ

Arturia PolybruteはフランスArturia社の6ボイスのフラッグシップアナログポリシンセ。 管理人が初めてPOLYBRUTEを見たときは、まずその美しい見た目に惚れました。 その後youtubeで音を聞いてマジでビビった。 欲しい…マジでほしい 管理人が今一番欲しいシンセです。 POLYBRUTEはモーフィングがスゲー     このpolybruteの凄いところ […]

ELEKTRON DIGITAKTはどんなギア?

ELEKTRON DIGITAKTはハイパワーな8トラックドラムサンプラーです。 ドラムサンプラーといっても、音源も内蔵していて、サンプル機能もドラムサンプラーとは言えかなり充実している模様。 取り込んだサンプルをクロマチックに演奏もできるのでメロディもプレイできます。 ただ、サンプリングメモリが64mb、オーディオトラック数が8、MIDIトラックも8と現在のコンペティションの中で対抗できるのか疑 […]

Native Instruments Maschine+のココが凄い

今回は大人気のサンプラードラムマシンNative InstrumentsのMaschine mk3の進化系でスタンドアローンバージョンのMaschine+(マシーナ・プラス)を紹介したいと思います。 maschine + はこんなマシン   完全独立型スタンドアローンはアツいけど 初めてこのmaschine+の話を聞いたときには正直 「完全独立型スタンドアローンサンプリングワークステーシ […]

Novation Circuit Rhythm はどんな感じ?製品レビューと考察

NovationのCircuit Rhythmは薄型コンパクトなドラムサンプラー兼リズムマシン。 グリッド状にならんだパッドにアサインしたサンプルをシーケンスするだけでなく、キーボードモードもあったりします。   NOVATION はイギリスの会社で、NOVATION CIRCUIT Rhythm はグルーブボックスとして先代のNOVATION CIRCUITシリーズに比べても機能がアッ […]

Behringer 「POLY D」がアツい!

behringer POLY Dは、あのミニモーグが4ボイスになったようなシンセ。   見た目はそのままに本気のアナログシンセで、デジタルモデリングでは出せない存在感のある音を出すことができます。   Behringer POLY Dが欲しくなる   behringer POLY Dには4つのアナログオシレーター(VCO)が搭載されていて、37キー搭載の鍵盤部分はベロ […]

Behringer DEEPMIND12がアツい

Behringer DEEPMIND12は12ボイスのアナログシンセ。   ベリンガーといえば15年ほど前までは安物のミキサーやコントローラーなどを作っている会社といったところでしたが、ここ最近では本気度の高いシンセなどを多く発表している期待度の高い会社になっています。   このブログ、オトノギアの管理人は25年以上も音作りをしているんですけど、ほんとにまさかベリンガーがここま […]